プロフィール

どーもはじめまして!ぬま畑です!

プロフィールを御覧いただき誠にありがとうございます。

早速ですが、自己紹介とブログを始めたきっかけや経歴をお話しいたします。

まずは略歴をどうぞ。

略歴

今現在はとある企業のヘルプデスク・なんちゃってSE・兼プログラマー・兼WEBマーケティングなどなど『ITなんでも屋さん』として活躍。(得意分野はガジェット関連とブログ系)

また、副業でブログをしており、当サイト『ぬま畑の雑記保管庫:Re』や姉妹サイトとして『ぬま畑のレトロゲーム研究所(PSvitaの改造を中心にゲームの情報発信)』『舞浜ディズニーライフ(ディズニーリゾート関連の日記)』の3サイトを運営をしています。

最近ではおかげさまで3サイト合わせて、月間トータル8万PVを叩き出したり(平均3万5千PVはコンスタント)、SEOで上位の記事を執筆、さらには複数社から記事執筆依頼があったりと、見てくれる方もどんどん増えてきて、今後も活動の幅を広げようとしている所です。

ブログを始めたきっかけ

ブログを始めたきっかけは本当に些細なことで、ブログの存在や意味は知っていたのですが、ある種の日記ブームが当時あったのをご存知でしょうか?

当時はそれに乗っかって日記を書き始めたってのがきっかけです。


http://millernogamezanmai.seesaa.net/

上記の画像はSeesaaブログの管理画面ですが、2013年10月が一番古い記事となっています。

恐らく最初の数記事をいくつか消しているので実際にいつから始めたかまでは定かではないですが、2009年にmixiで初めて日記風の記事を書いてたのが一番最初の始まりだったかなと。

ただ、意識して書き出したのは2013年からですが、トータルでは・・・約14年以上記事を書いていることになります。

まぁ途中で書くことをやめたり・・・と言っても挫折や辞めるってより放置して、また再度始めたりっていうのを繰り返していました。

繰り返している途中で、とある本を買いまして『ブログは収益化できる』ということを2017年の10月に知り、早速その本の通りにWordPressでブログを構築し、そこから今現在までほそぼそとやっております。
※2017年はさくらサーバー+独自ドメインで活動していたのですが、2019年からエックスサーバー(プレゼントドメイン)になっています

記事数的にはどれだけ執筆したかわかりませんが、約1000~1500記事くらいですかね?トータルで執筆しています。(今現在300記事程度、ほぼ非表示にしていますが)

収益自体は2017年からトータルで20万~30万円程です。

アフィリエイトで稼ぐ!ってことはあまりしておらず、アドセンスが主な収益源であり、時々アマゾンアソシエイトでちらほら収益があるって感じです。

最近だと複数の会社から記事執筆の依頼があったりしてるので、なんだかんだでブログで稼げてる!・・・ってなるとおこがましいですが、恐縮ながら収益はできているので、ブログの事やWordPressの事、全く知らない人よりかはSEOやライティング等は分かっている状態です。

また、SEOでも上位にあがっている記事(中には1位を取れてる記事も)もあったりするので、月間で約8万PVを出せるブログにまで成長させることができました。

この場を借りて当サイトにアクセスしてくださる皆さんには深く感謝しております。

皆さんのおかげでこのブログを運営できているみたいなものなので、本当にありがたいことですm(_ _)m

発信している媒体とカテゴリー

ぬま畑の雑記保管庫:Re:雑記ブログ、気になったことや様々なカテゴリーを発信しています

ぬま畑のレトロゲーム研究所:PSVitaの改造を中心にゲームの情報発信を行っています

ぬま畑の食玩ルーム:上記雑記保管庫ブログの一カテゴリー、玩具・食玩のレビュー等を行っています

舞浜ディズニーライフ:ディズニーリゾートに関する情報発信を行っています

Stand.FM:ぬまたのラジオチャンネル(仮称)

各サイトのコンセプト

各運営中のコンセプトを紹介させていただきます。

ぬま畑の雑記保管庫:Re

雑記ブログです。

AIや様々な気になったこと、生活や仕事のお役立ち情報、書評などを発信。

基本的にはどんな事柄も取り上げます。更新頻度は低め。

ぬま畑の雑記保管庫:Re(雑記ブログ)

ぬま畑のレトロゲーム研究所

PSVitaの改造を中心とした、ゲームの情報発信サイトです。

ただゲームを紹介するだけでなく、ゲームのお役立ち情報や所感を記事にしています。

更新頻度は低めです。

ぬま畑のレトロゲーム研究所

ぬま畑の食玩ルーム

主には食玩の紹介とレビューを行います。

「GフレームFA」や「MOBILITY JOINT GUNDAM」等のガンダム食玩、そして「装動」や「SO-DO CHRONICLE」の仮面ライダー食玩の素晴らしさを紹介する雑記ブログのカテゴリーの一つです。

更新頻度は雑記よりも少なめですが、今後増やす予定です。

ぬま畑の食玩ルーム
※媒体自体は雑記ブログと同じです

ディズニーライフ(ディズニーの情報発信)

ディズニーリゾートの情報発信をしていくブログです。

今現在模索中で、雑記でのディズニー記事をこちらに引っ越しました。

最終的には東京ディズニーリゾートに関するあらゆる情報を発信していくサイトにしていきますので、応援よろしくお願いいたします。

ディズニーライフ

使用しているテーマ

MERIL(メリル) Pro

https://meril-theme.com

記事執筆やお仕事について

記事執筆やその他WEB制作やシステム開発等の仕事も請け負います。

以下を参考にしてください。

レビュー案件について

弊ブログでは現在、単発で且つ報酬が発生しないレビュー案件はお受けしておりません

例えば・・・

  • レビュー記事を書いていただければ、1年間のソフト使用ライセンスを付与します
  • 1文字0.5円で3,000~10,000文字ほどをお願いしたい(振込手数料はこちら持ち等)

また、もし継続的な案件としてご検討いただける場合や上記に該当しない場合、具体的なご依頼内容(記事数、期間、報酬など)を添えて再度ご連絡いただけますでしょうか。

その際、具体的な単価についてご相談させていただければと存じます。

記事執筆について

上記の「レビュー案件について」でお伝えした条件をクリアしていただきまして、執筆する内容によってはどんな記事でもご相談いただければ執筆可能です。

ただ、情報は必須ですので、その都度必要な情報をご提示いただければ幸いです。もしテーマだけしかないという場合、調査料なども必要になってくるので、その際はご相談ください。

納品について

1記事3000文字程度の場合、基本的には1~2日で納品いたします。

また、納品形式はどんなものでも対応可能です。テキスト、Word、Excel、スプレッドシートなどなど様々な形式で納品可能ですので、お申し付けください。
※WordPressへの投稿も可能です。その際はアカウント発行(ユーザー作成)をお願いいたします

記事執筆

記事内容によってはデータ収集やリサーチも込みの場合、更に時間を要します。

また、アプリやサービスなどのマニュアル記事の場合は、実際にインストールや操作も行いますので、さらに時間が必要です。
※別料金が発生いたしますのでその都度ご相談ください

生成AIの可否

記事執筆依頼する際は生成AI使用の可否もお知らせください。

許可の場合

納品が素早く行えます。ただ、そのまま出すことは勿論いたしません

内容の確認、構成やスタイルの確認を行い、こちらで修正を行ってから納品いたします。

その際、料金も安価となります。

不許可の場合

もちろん使用せずに記事執筆を行います。

納品は遅くなることを予めご了承くださいませ。

料金について

1記事につき1文字1.5~3円で対応いたします。(消費税別)

例えば3000文字で1.5円計算の場合、(3,000 × 1.5) + 450円(消費税) = 4,950円です。

記事執筆料金表

項目名価格 (円/文字)特徴納品期間備考
生成AI使用記事1.0円生成AIを使用して執筆1日~
2日
内容により納品時期は変動します
手作業記事1.5円生成AIを使用しないで執筆1週間内容により納品時期は変動します
専門記事(生成AI使用)2.0円生成AIを使用して専門性の高い記事やマニュアル作成5日~
10日
内容により納品時期は変動します
専門記事(手作業)3.0円生成AIを使用しないで専門性の高い記事やマニュアル作成1~
3週間
内容により納品時期は変動します

※全て消費税別の料金です

その他のサービス

項目名価格 (円/件)特徴備考
編集サービス0.5円/文字記事の内容や表現を編集(リライト)内容により納品時期は変動します
校正サービス0.3円/文字記事の誤字脱字を校正内容により納品時期は変動します
リサーチサービス1,000円/時間記事作成に必要な情報のリサーチ内容により納品時期は変動します
緊急納品オプション+30%納品期間を短縮お急ぎの場合、

※全て消費税別の料金です

当ブログの理念・ルール

当サイトの理念・ルールは以下となります。

  • 愛のある情報発信を心がける:メリットもデメリットも全てひっくるめた、忖度のないものであり、情報として役に立つものを発信する、また、迷惑は誰にもかけないのが絶対のルール
     
  • 公式の画像は無断転載は絶対に使用しない:自分で撮った写真もしくは著作権フリー等の画像しか使用はしません。公式等の載せてはいけないものは基本的に削除(例えば、撮影禁止を知らずにたまたま何故か撮影できてしまい、知らずに使用した場合。気づいたり通報を受けたらすぐに削除します)引用元もはっきりと提示
     
  • リークは言語道断:基本的には公式で発信したものをそのままの状態で流用はせず、自分自身が買ったり体験をして、それを受けて発信をする。自分自身が体験したものじゃないと意味がないものとする

注意事項:広告の運用について

当ブログや姉妹サイトはAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどの各種ASPを利用しており、その広告費で運営しております。

ブログ記事内に広告がございますが、何卒ご了承くださいませ。