【PR】

ドーモ!ぬま畑です!
本日はGeminiの小ネタです。
表題の通り、先程Geminiを触ってて、ふと『あ、Gemini使ってGoogleカレンダーに登録さーせよっと』と思って、Geminiに『〇月〇日に、〇〇の発売日なのでGoogleカレンダーに登録して!』とお願いしたら・・・
Gemini「申し訳ありません。登録できません」
と言われまして・・・「あれ?」ってなったんです。「確かGeminiでGoogleカレンダーへの登録ってできたよなー?」って。
で、設定項目のアプリを見たところ



ちゃんとチェック入れてるのを確認。「何故出来ない!」と思った矢先、ふと思い出したんですよね!
結論としてGeminiの入力フォームに「@Google Calendar」とつければGoogleアカウントで連携しているカレンダーに登録されるというのが気づきというか、「そういえばそんな仕様だったな!」とあとから気付いた次第で・・・(^_^;)
「@Google Calendar」をつけなければ使用できないという無知は僕自身のまぬけだったのですが、それならそれで問いかけた時点で登録の仕方教えてよ!って思いましたね笑
ちなみGeminiにに以下の感じで聞いたら

と言われて、「出来ひんのかい!」って思ったんですけど、そもそもやり方間違ってたパターンでして・・・
もうご存知だと思いますが、復習も兼ねて使い方を自分用メモとして記載しておきます!
Googleカレンダーに登録する方法
まず、Geminiのページ、もしくはGeminiアプリで上記の設定を行ってください。
画面左下にある「設定とヘルプ」※ハンバーガーメニューで閉じてる場合は「歯車マーク」です
そして「アプリ」→「Google Workspace」の「ON」にします。
というわけで、Google Workspaceのチェックは必須なので設定をお願いします!恐らくデフォルトでチェックが入ってたと思うのですが、入ってなければチェック入れてください。
さて、ようやく本題です。自分が欲しいものがX(旧:Twitter)やニュース記事等の情報を手に入れたとします。例えば、今回僕が欲しかった商品の情報がGoogleのトレンドで乗ってきました。以下の商品がそうです。
「プラレールバック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 蒸気機関車131号&タイムマシン」
これが発表され、2025年10月18日(土)に発売されるというニュース記事を見たとします!・・まぁXでも良いですが、とにかく情報源はなんでもOKです!
その発売日のリマインドをGoogleカレンダーに登録しておけばOK。というわけで、最初に「@」をつけて候補が出てくるので

「Google Calendar」を選んで、そのあとに続けて登録したい内容を自然な文章で入力するだけ。 今回はこんな感じで入れてみました。
プロンプト例
2025年10月18日に「プラレール BTTF PART3 発売日」という予定を登録して

すると、Geminiが内容を解析してくれて、こんな風に聞いてきます。

時間はお任せと言ってもいいですし、お店の開店時間、もしくは開店前の準備の時間でも良いですし、買いに行く時間でも良いですし、とにかく時間を言ってあげます。

内容を確認して、問題がなければ「カレンダーの予定を作成」をクリック! たったこれだけで、Googleカレンダーへの登録が完了します。めっちゃ簡単!
実際にGoogleカレンダーを開いて確認してみましょう。

ほら、この通り!
ちゃーんと2025年10月18日(土)に「プラレール BTTF PART3 発売日」という予定が登録されています。これで買い忘れも防げますよね!
時間や説明も追加できる!
この機能の便利なところは、もっと細かい情報も一緒に追加できるのが良いところ。
例えば、予約開始日時が決まっている場合や、買いたいお店のURLをメモしておきたい時ってありますよね? そんな時は、プロンプトに情報を追加してあげるだけで可能です。
同じように「@」入力して、候補にある「Google Calendar」を選択、そしてプロンプトは
プロンプト例(応用編)
2025年09月01日の午前10時に「プラレール BTTF PART3 予約開始」という予定を作成。説明に「公式サイトのURL:https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/sp/plarailseries/collabo/backtothefuture/」と追加して。
こうすれば、時間指定はもちろん、メモ代わりに説明欄へ情報を追記した状態で予定を作成してくれます。 わざわざカレンダーアプリを開いて、ポチポチ入力する手間が省けるのは本当に楽ですね!

きっちり公式サイトもリンクとして機能してます。
まとめ:知ってるか知らないかで大違い!
というわけで、今回はGeminiの拡張機能を使ったGoogleカレンダーへの予定登録方法でした。 僕のように、普通に話しかけて「できません」と言われて諦めていた方もいるのではないでしょうか?(いないかw)
ポイントは「最初に『@』で使いたい拡張機能(今回は@Google Calendar)を指定してあげること」これだけです!
これを知っているだけで、Webで見つけた面白そうなイベント、友達との約束、仕事のタスク管理まで、思いついたその場でGeminiとの会話ついでにサクッとカレンダーに登録できます。
いやー、それだったらGeminiとの会話の時にできないじゃなくてやり方教えてよ!とは思いましたが・・・(笑)一度覚えてしまえばこれほど便利な機能はありませんので、ぜひ試してみてください!
それではまた!ぬま畑でした!
最後までご覧いただきありがとうございました!ノシ