ゲーム実況を始めたい方必見!必要な機材の紹介【準備編】

【PR】

ゲーム実況を始めたい方必見!必要な機材の紹介【準備編】

ドーモ!ぬま畑です!

はい、ということで今日は『これからゲーム実況するゾ!』という方のために機器として何が必要か?というのを改めて書いていきます。

  • これからゲーム実況しようと思ってるけど、どんなものが必要になってくるんだろう?
  • ゲーム実況するのに機器を揃えるのは高いのかな?いくらくらいだろう?

そんなお悩みを素早く解決させるのがフューチャーガジェットラボラトリー所長のぬま畑でございます!

概要:ゲーム実況するにあたり

昔に少しだけゲーム実況をしていたことがありまして、その時の試行錯誤したものをご紹介します。今現在でも通用する方法だと思いますので、少しでも参考になれればと幸いです。

なお、今回はがっつり初心者向きです!!

そこまでお金と時間をかけずに機器を揃えられて、ゲーム実況の入門としては敷居が低いものであり、『これからゲーム実況するって言っても予算があまりない…』って方にはピッタリの記事です。

是非とも最後まで御覧ください!

また、できる限りで分かりやすく説明していくので、わからない部分があったらコメントで聞いていただければお答えいたします!

初心者の方が、一からゲーム実況するための機器を揃えて行くというコンセプトのもとで話していくので「そこは知ってる」等の場合は読み飛ばして自身が必要なところだけ読んでいただければと存じます。

それでは、早速何が必要なのか?から行きましょうか。

中には『当たり前だろ!』というものもありますが、そこはご了承を(^_^;)

何度も言いますが、初心者向けであり、できるだけ安価に、まずは始めてみるというところに焦点を当てて話していきますのでご了承ください。

準備するもの:機器

先に必要なものを羅列します。

  • PC(ゲーム内容チェック 兼 動画編集)
  • モニター×1(できればデュアルディスプレイが望ましい)
  • ポータブルビデオキャプチャーデバイス
  • TV
  • ゲーム機(HDMIが使われてるものなら何でもOK)
  • レトロの場合:AVケーブルのゲーム機(ファミコンやスーファミ、メガドライブ等々)
  • レトロの場合:RGB→HDMI変換アダプタ(レトロゲーム機画面取り込み用)
  • マイク(webカメラ使用)
  • HDMI分配器
  • HDMIケーブル×2(※ゲーム機のHDMIは含んでおりません)

上記が必要なものです。難しい手間を掛けずに簡単にゲーム実況を行う事が可能です。

これから説明しますが、わからないところは相談してください。

それでは行きましょう!

PC:ゲーム内容チェック 兼 動画編集

まずはPCですね。動画編集するために必要です。

動画データを取り込めるのであればどんなものでも構いませんが、そこそこのスペックがないと編集が止まったり時間がかかったりするので、性能は良いに越したことはないです。5万円くらいのPCでCPUがcorei3~5の第10世代以上(もしくはRyzen3~5)あたり、メモリは16GBもので大丈夫ですね。

ちなみに凝った動画を作る場合は動画編集ソフトも重要で、例えば「Adobe Premiere Pro」や「AviUtl」、MACであれば「Final Cut Pro」などのソフトも必要になってきます。

ポータブルビデオキャプチャーデバイス

これについては過去に記事にしているのでそちらをどうぞ

これを使えばすぐにゲーム実況者!ビデオキャプチャー機器をご紹介、かなり満足なSaiEL ポータブルビデオキャプチャーデバイス!

実際のキャプチャーデバイスはこれですね。

↓↓↓↓↓

正直これ以上でも以下でもないのですが、これを使えばもうゲーム実況者としての機器は揃ってるので、気になる方は上記の記事を見ていただければと。

ゲーム機について

『ゲーム機』についてはプランAを参照して下さい。

強いて言うならどんな機器でもOKであり、下記の項目で紹介する機器を持ってすれば可能なのでゲーム機器としては選びません、どんなものでも可能です!

RGB→HDMI変換アダプタ(レトロゲーム機画面取り込み用)

レトロゲーム機についてもプランAを参照して下さい。

マイク

これに関しては、3.5mmジャックのものであればどんなものでも構いません。

性能云々はわかりませんが、強いて言うなら管理人が良いなと思ったのは、Zoomで使用したこちら

が集音として性能いいですし、複数人でしても結構音拾うなーって思いました。

ただ…少し声を大きく張り上げないと厳しいかも知れません。

あとがき

はい、いかがでしたでしょうか?

実際なんパートになるかわかりませんが、随時更新+ゲーム実況をするための方法として記事を書いていくのでよろしければ今後ともお付き合い下さいませm(_ _)m

次回は恐らく、ゲーム実況としての提案(こうしたら有名になれる?)というのをお話をお送りします。

ゲーム実況ならこういう記事もおすすめです。

↓↓↓↓↓

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ


[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。

↓↓↓↓↓


ぬまたのラジオチャンネル(仮称)

コメントを残す