【PR】
ドーモ!ぬま畑です!

はい、今日もBB戦士のお話です!
今回はBB戦士の中でもなかなかのレアキット(と言うより何故か価格が高騰してプレミア価格になってるっていう…)である武者砕虎魔亜屈(ムシャサイコマークツー)についてレビューしていきます!
では早速、このレアキットの武者砕虎魔亜屈を見ていきます!
・・・とまぁ相変わらずBB戦士の武者シリーズは今回も凄い当て字でして・・・ここまでくるとBB戦士開発部のセンスに良い意味で脱帽です!!Σ(゚Д゚)
因みに武者砕虎魔亜屈ですが、安くで買える可能性としてはヤフオクかメルカリですね。
良い出品者さんに出会えればそこまで高い金額じゃなくても買えますが、Amazonや楽天とかだと一時期2万円以上にもなったことがあるのですが、それはアホな値段付けで買っちゃだめですよ?
・・・兎にも角にも商品買うときはリサーチは超重要ってことで。
はい、では早速、パッケージを見ていきます。




Zガンダム等にでてくるサイコガンダムMk-Ⅱは大きさもそうなんですけど、その見た目も重量級であり、それが武者化するとその重量感が前面に現れてますよね、カッコいいです。
そして次はランナー、こんな感じになっています。







説明書はこういう感じですね。

もちろんコミックワールドもあります!

さて、早速組んでみたのですが今回結構時間かかりました(レアキットなんでね!)丁寧に組むと大体1時間位ですね。
恐らくBB戦士はゆっくり組んだとしても大体1時間前後で作成可能なのかなと思います。

今回は重量級とはいえ「頑駄無」なので?軽装タイプが存在します。それがこちら




丁寧にいこうとするあまり、力みすぎてデザインナイフで傷つけまくってしまった武者砕虎魔亜屈・・・時間作って色塗っていくしかないですね・・・(ノД`)
さて、気を取り直して。
武装をみていきましょう。まずは闇のかけらをば。


武者砕虎魔亜屈に付属された闇のかけらですね、これを手に入れるために買ったと言っても過言ではないので大満足ではあります!
マスクと肩に付けるアーマー、そして鎧ですね。
ギミックとしてまさかの肩アーマーが闇の鎧である足になるので、なかなか面白いギミックです、今回の闇のかけらは!
余談ですが、これでようやく『闇将軍』を【復活!闇将軍】に、『鉄斗羅』を【闇落ち鉄斗羅】に出来るので楽しみであり本当に嬉しい限り、念願が叶います!!(*´ω`*)
・・・ですが、今回は武者砕虎魔亜屈なので楽しみはまた今度、近いうちに画像つきでレビューします!!
で、実際の武装はこちら


一番手前の刀は『閃光剣』。・・・実は三代目頑駄無大将軍の刀なんですよね。
なお、閃光剣は持ってるのみで、三代目頑駄無大将軍でしか鞘から引き抜けないとの事・・・
つまるところ、武者砕虎魔亜屈のキットは頑駄無軍団にとっても、闇軍団にとっても、重要な役割をもっておりまして、このキットがないと【三代目頑駄無大将軍】も【復活!闇将軍】もある意味で完成しないんです。
それらを鑑みるとすごく面白いキットですね。
で、改めまして実際の武装はと言うと・・・
- 乱散破天縋矛(ランチャーメイス)※本当に凄いですよね相変わらずの当て字が神ががってる(笑)
- 閃光剣(センコウケン)
ですね。
主な武器は乱散破天縋矛(ランチャーメイス)。
ではブンドド・・・の前に。
実は前々からブンドドって意味って「かっこよさげなポーズを決める」ものって思ってたのですが正確には
ブンドドとは…
フィギュアやプラモを戦わせて遊ぶことである
※Google調べ
そう、今までかっこよさげにポーズ取るだけやったんですが、意味として取り違えてました(-_-;)
まぁ自分が買うプラモは戦いモノのロボが多いから、ポーズとして戦ってるシーンを取らせるので結果的にそういう形になってたっていう…いやぁ恥ずかしい限り。
ってわけで自分が行ってるのはブンドドではなくレビューなのでこんな感じっていう写真をアップします。













あとがき
はい、というわけで今回はBB戦士No.64武者砕虎魔亜屈(ムシャサイコマークツー)でした。
いかがでしたでしょうか?
モチーフとなったのはもちろんZやZZでのサイコガンダムMk-Ⅱですね!コミックワールドでは敵として、最終的に味方となり5人目の戦士に。
まさしくZではロザミア、ZZではプルツー、この二人が主なサイコガンダムMk-IIの搭乗者でしたのでプルツーやロザミアを色濃く反映した形ですね!
その二人は物語上敵にも味方にもなり得る立場だったのでその2つを上手く表現した良いキットでした。
というわけで最後は4体でキメ!

最後は闇のかけらについては前前前世…じゃない、前前々回のを抜粋しておきます。
↓↓↓↓↓
『闇のかけら』とはなんぞや?という方のために軽く説明をすると…
・若殺駆頭<ワカザクト>No65(角)
・武者漣飛威<ムシャサザビー>No57(肩アーマー)
・武者璽悪<ムシャジオ>No60(前アーマー)
・武者忍剣舞風荒<ムシャニンケンプファー>No40(両腕手甲)
※若殺駆頭に付属しておりNo40ケンプファーに装備品をつけることで武者忍剣舞風荒を再現可能、ただ:闇のかけらだけ集めるのであれば必要なし。
・武者砕虎魔亜屈<ムシャサイコマークツー>No64(足、後ろアーマー)上記の装備品には闇のかけらなるものがあります。
その闇のかけらを集めることにより『闇の鎧』になるという、なんとも中二ごころをくすぐる最高にエクセレントな敢えて言いますが【ギミック】があるのです。因みにこの闇の鎧、No39の闇将軍やNo137の鉄斗羅(頑駄無)に装着させることが可能です!
「僕も!俺も!私も!オイラも!ワシも!おいどんも!あたいも!自分もやってみよう!」っていう方、是非ともチャレンジしてみよう!
集めるのは結構大変だゾ!(^_-)-☆
次はようやく登場の闇将軍(殺駆頭)です!
次回もお楽しみに!!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
